自動車なんでも相談室
教習所
教習所の先生ってなんだ?
教習所の先生ってなんだ?
Contents
教習所とは
基本的に、初めて運転免許を取ろうとする人のためにあります。道路交通法第99条に規定される、運転の練習と学科の勉強を「体系的」に行い、ただ免許を取れれば良い、操作ができれば良いというものではなく、道路で車を安全に運転するための知識と技能、さらに踏み込んでマナーやモラルといったことを教習します。
ということでそこで働くには、免許を持っていることはもちろん、ただ運転が上手いとか、運転が好きとか、話が上手いというだけではだめですよね?
法的性格 ~指導員と検定員~
教習所(ここでは指定自動車教習所、卒業すれば試験場、免許センター(兵庫県では明石)で実技試験が免除になる学校のことを言います)で働く指導員、先生とか指導員と言われる人ですね。これはある資格を持っている人のことを言います。資格はそのまま教習指導員資格と言われ道路交通法第99条の3第1項に規定されています。なんと国家資格!!全国の教習所でお仕事ができます。
さらに修了検定や卒業検定を担当する人は検定員と呼ばれ、道路交通法第99条の2第1項に規定され、検定業務にあたる際は公務員!!と、みなされます。
資格は教習指導員と技能検定員に分かれ、年に数回公安委員会(兵庫県では明石の運転免許試験場)で実施する審査(6科目、検定員は4科目)に合格すれば資格者証が交付され指導員として働くことができます。
意外な能力
兵庫県の教習所で指導員のなろうとした場合、二輪免許を持っていることが条件です。ということで兵庫県の教習所の指導員はみんなバイクに乗れるということです。もちろん西神自動車学院の指導員もです。
会社員として
法律で定める資格を所有し、その資格も公安委員会、けいさつのようなところが管理しているので、公共性は高いのですが、検定中の検定員以外は普通の会社員です。
会社員。
悲喜こもごも、ですね。
どんな人がなるの?
基本的にはなんらかの形で車に興味のある人がなります。他には人に教えることに興味のある人も多いと言えます。最初はどちらかに興味が偏っていても入社後の研修や実務を重ねるなかで両方の知識が備わっていきます。
興味のあることを仕事にしている人たちなので、免許や運転技術についてのお話なら、得意分野は様々ですが、驚くほど豊富な知識で質問に答えてくれるかもしれません。
また、興味のあることを仕事にしている人が多いので良くも悪くも個性的な人が多いかもしれませんね。
日々のお仕事
指導員のメインのお仕事は技能教習(教習生の横にのって運転を教える)、学科(教室で講義)を担当する人は学科、検定の資格のある人は検定とそれに付帯する業務ということになります。
出社~教習開始まで
朝、出勤したら洗車など自分の担当する車の確認。その後、一日の勤務(自分に
割り振られたお仕事)を確認します。担当する教習生を確認してどのような教習が望ましいかを前回教習した指導員と引き継ぎを行い、教え方、伝え方を考えます。
教習時限 ~もちろん一番難しい~
教習は逆算で行います。MT科は1段階15時限、1時限は50分なので、そのなかで何が指導できて何が間に合わないのか、規程の15時限で1段階を終えるにはどうすれば良いのかを考えながら教習を行います。運転は多分に感覚的なところがありますが、それでもこの逆算は常に行う必要があります。
ここが指導員のお仕事の一番難しいところですね。教習生の反応をみつつ、自分のしゃべりたいことをどこまでしゃべってよいのか。とても頭を使います。
休憩中
お昼休みは昼食。元気な人は他の指導員と教習の検討などを行うこともあります。教習時限の合間は行った教習の登録と次の教習の準備ですね。
退社
一日の仕事の登録、記録を確認して退社します。
おつかれさまでした。
いかがでしたか?
他の先生とよばれる人と同じく、限られた時間の中で教習を行いある水準にまでもっていかなければならないこと、そしてそれがお仕事であるので、やはりどんな人かは分かりにくいかもしれませんし、またすぐにわかってしまうようでは失格と言えるかもしれません。
教習中の参考になればと思います。